-
判定前に毎回出血してしまいます
体外受精でこれまで5回移植しています。 うち、2回は新鮮初期胚移植で陽性、その後流産しています(不育症の検査は専門病院で受け、不育の要因は見つかっていません)。 また1回は新鮮初期胚移植で陰性、あとの2回は凍結胚盤胞のホルモン補充による移植で陰性です。 といっても、現在はその2回目の凍結胚盤胞移植の判定待ちなのですが、妊娠していれば4w0dに当たる本日、チェックワンファストで陰性でしたので、もうあきらめています。 ですが、私が通っているクリニックでは、判定日が4w2dに当たる日以降となっており、判定までむなしくホルモン補充を続けます。 前置きが長くなりましたが、本題です。 私の場合、陽性が出た時は2回とも着床時期に出血があり、病院での判定の前には止まりましたが、陰性の時は3回とも、判定の2~6日ほど前から少量の出血が始まり、陰性判定を受けてホルモン補充を止めるとそのまま本格的な生理になっています。 このようにホルモン補充をしていても毎回出血が始ってしまう方はいらっしゃいますか? こういうのは、なにか体質的な問題があるのでしょうか。 普段も高温期11日できっちり生理が始まるので、よほどホルモンの下がり方が大きいのか、ホルモン剤の吸収が悪いのか(ホルモン補充を忘れたことはありません)…と考えています。一度クリニックでも聞いてみましたが、「生理になる力が強かったのでは」と言われただけで、よくわかりませんでした。出血の際も大量でなければ診てもらえません。 もし同じような方がいらっしゃったら、どうされたか、医師にどう言われたかなど、お話を聞かせていただければ幸いです。
質問者: あおさぎさん(41歳)
2013.8.4
不妊治療 IVF 0 5
-
line 教えてください
諸事情により一旦アカウントを削除して作り直そうと考えています 色々調べると 「メールアドレス登録」を設定している場合は、PC版、ブラウザ版にログインする際のメールアドレス、パスワードも削除され、全ての端末でログインが出来なくなります。 とあり、これは同じアドレスではまたアカウントを作ることが出来ないということでしょうか? またもし違うアドレス(例えばgmailのアドレスなど)で作った場合、直に自分のアドレスではないためお知らせ機能など意味がなくなるのでしょうか? 教えてください
質問者: だもん!さん(33歳)
2013.8.4
くらし 0 0
-
5歳の娘(長文です)
現在年中4歳7ヵ月の娘がおります。 もうじき5歳になるのですが、このくらいの年代の子はこんなものなのか、教えていただきたくスレさせていただきました。 気になっている点は 作り話をしたり(〜ちゃんがこうしたから、自分もこうした)実際保育園の先生に確認すると違う。(妄想も混じってる?) 時々、1人で何かをしてる時(絵を描きながらなど)、誰かと話をしてるかの様な、「うん、分かった〜」「そうだね」とか会話的なものをしてます。 大丈夫かな?と思ってしまいます。 こういう時は集中してるので、何も言わずそっとしてます。 だんだん口も立つようになって来ているので、なんだかイラっとくるような事も多いです。 例えば、最近の話でいうと、近所で祭りをしていて、早く行きたいものだから「10数えるから早く準備して!1、2…」とくるのです。最初は「まだそんなに早く準備できないし、○○(弟)が汗かいてるから服着替えさせたりで、すぐ出かけられないよ」などと言ったりして宥めるねですが、聞かず、また「1、2…」と数えます。 だんだんイライラして、「調子に乗ってるんじゃない!」と怒ってしまう始末です。 そうすると、メソメソ泣いていじけて… なんだか最近こういうのが多くて、正直めんどくさいです。 私もイライラしないで、説明すればいいんでしょうが、似たような事がしょっちゅうなので、まともにまたかと思ってイライラしてしまいます。 あと、うがいをしてないのに、したよ!ってウソついたり、ないのに、あったよ!って言ったりで、なんだかなぁと… 「してないのに、したなんてそれはウソだよ!」って言ってしまうのですが、もう少し言い方もあるのでしょうか? 私の反応がこの様にさせたのかと思って気になっています。 言い方、教え方などこういう方がいいんじゃないかと言うのがあれば教えてください。 どうしても、最近多くて私も感情的になってしまいます。 最初に言った娘の妄想も気になります。 よろしくお願いします。
質問者: はなさん(35歳)
2013.8.4
子育て・教育 その他 5 0
-
やっぱりだめでした
赤ちゃんやっぱりだめでした。 これで稽留流産三度目です。 もう、三度目だし治療するとなれば莫大なお金も必要みたいだし、諦めないといけないのかなと思いました。 お昼から処置です。 8w頑張ってくれた赤ちゃん。 気丈に振舞っていても、やっぱり胸が苦しいです。 ドアの向こうから新生児の泣き声が聞こえています。 三月には、この声が私にも聞こえるはずだった? 妊娠って難しいですね。
質問者: まむさん(26歳)
ジネコ会員
2013.8.4
妊娠・出産 その他 4 0
-
陣痛ってわかりますか?
こんにちわ。 予定日を4日後に控えた初産婦です。 最近いい感じにお腹が張ったり 生理前のような鈍痛がしたり 「おっ!くるか( ゚д゚)?」って 痛みはあるんですが続かず… 1週間前の健診だと、子宮口は だいぶ柔らかくなっているけど まだ1cmねーと言われました。 おしるしみたいな出血は 1週間半前くらいにありましたが 今思うとあれがおしるしなのかも わかりません。 ピンク色の出血でした。 旦那はというと今か今かと待ちきれず「まだ?ねえ、まだ!?」とうるさいです(笑) たまにプレッシャーになります。 初産なのでおしるしや破水 のこともよくわからず、 ひやひやな毎日です。 陣痛ってすぐわかりますか? また、破水ってどんな感じですか?
質問者: NANAさん(23歳)
2013.8.4
妊娠・出産 その他 6 0
-
義妹の出産
はじめまして。 結婚1年4ヶ月、治療歴1年のかほといいます。今まで、人工授精3回するも妊娠せず、来月凍結胚移植の予定です。 昨日、義妹が無事に出産しました。義妹はとてもいい子で、私が治療していることも知っています。妊娠した時も、親戚が集まる時も、派手に喜ぶこともなく、静かに気を遣ってくれる子です。有難いような、申し訳ないような、複雑な気持ちでしたが、おかげで私も普通に接することが出来ました。 そんな義妹が昨日、無事に出産。とても嬉しいし、安心したし、お祝いしたい気持ちです。ですが、病院へ行って会って普通にしゃべれるか自信がありません。でも、入院中には行きたいと思っています。 同じような経験をされた方いますか?どうしたら気持ちが前向きになりますか? ダメダメな私に前向きになる言葉をください。どうか、よろしくお願いします。
質問者: かほさん(38歳)
2013.8.4
不妊治療 その他 8 0
-
妊娠初期の前置胎盤気味
今妊娠11週のものです。 昨日真っ赤な出血があったためクリニックに行ったら、前置胎盤になりつつあるから出血しやすいと言われました。 でもどんどん上に上がってくる可能性も高いと言われました。ちなみに赤ちゃんは元気でした。 止血剤をもらって飲んでいるのですが、1日飲んで治まるものでもないのか今日も出血しました。 皆さんにお聞きしたいのは 止血剤を飲み始めてどれくらいで出血は治まりましたか?または治まらなかったですか? その後、前置胎盤は治っていきましたか? 始めての妊娠で、毎日が不安です。 同じ経験をした方、ご回答よろしくお願いしますm(__)m
質問者: ゆうさん(31歳)
2013.8.4
妊娠・出産 その他 3 0
-
柔軟剤くさい。。
ニュース記事に出てましたが、最近の香りが強い柔軟剤で、体調不良を起こす人が増えているそうです。 すっごく濃い人いますよね…。私は前から敏感で、電車やエレベーターで柔軟剤香水くさい方と近くなると頭痛と吐き気がします。 私だけじゃなかったんだと思いました。 夏は体臭がキツいのか、香水も柔軟剤も特に濃くしてる人が多く、けっこう迷惑です…。
質問者: 敏感鼻さん(35歳)
2013.8.4
くらし 30 2
-
戦隊物、見せないのは可哀想ですか?
四歳になったばかりの息子がおります。 今までトーマス一筋で戦隊物には全く興味がなかったのですが、この前出先でたまたまやっていたヒーローショーをチラッと見て以来、戦隊物を見たがります。 私の中では戦隊物っていいイメージがありません。 既にお子さんが戦隊物にはまっているママさんからは、遊びや言葉遣いが乱暴になる、毎年変わるのでその都度変身グッズなどを欲しがるなど、あまりいい話を聞きません。 本人が見せたいという場合、見せてあげないのは可哀想でしょうか? 私は自分が子供時代、親に厳しく見ていい番組を選別されていたので、可哀想とも何とも思わないのですが、主人が興味があるのに見せてあげないのは可哀想だと言います。 そんなことを可哀想だと言い出したら、子供が見たがるから、食べたがるから、欲しがるから、やりたがるから、とキリがないような気がするのですが、どう思われますか?
質問者: ゴーヤマンさん(36歳)
2013.8.4
子育て・教育 その他 42 10
-
お金の管理等について
結婚引越し出産のため退職し現在無職の主婦です 赤ちゃんは11ヶ月で離乳をしたら働こうと思っています 旦那さんの実家で日々赤ちゃんのお世話をするだけなので、特にあれこれとたくさんお金は使わないのですが、欲しいものがあると旦那さんに買ってもらってます おこづかいはたまに私が友達とランチに…等言うと数千円程度くれます 食料品は買い物に行くと義母に言うとくれます 旦那からは貰った事がありません 正直家のお金のことを根掘り歯掘りお母さんに聞きにくいので、金銭的にどんな風に成り立ってるのか?と旦那に聞いたら「俺にはよくわからない」と言われました 今後私が働き出した時にお給料の使い道をどうするか…等ありますし… じゃあ旦那の給料はどうなっているのか?と知りたくて内訳を聞くと「なんでそんなの知りたいの?知ってどうするの?」と言われました 妻として家計がどう回っているか知り、使い道を一緒に考えるのは当たり前だと思っていました 上手く使っていてほしいものも買ってやれるんだからお前は何も知らなくてもいいじゃん 家の事はお父さんお母さんがしてくれてるから良いじゃん …と言う感じでしょうか 旦那の両親から家の事を全て任される様になるまで、子供の様に半ば家族に養われ働いたお金は必要なものや私的に使っていて良いんでしょうか 嫁に来た者としてどういう家であれそこに馴染むべきなのでしょうが、そう簡単にはいきません…
質問者: にこさん(25歳)
2013.8.4
くらし 5 0
-
スマホのアプリ
スマホに替えてから一月半の超初心者です。 現在2歳ちょっとの双子がいるのですが、子供達が後追いを始めた8ケ月頃から育児日記が滞っておりまして・・・ マズイマズイと思いつつも、魔の2歳を迎えてしまっていて、ますますゆっくり日記帳を開く時間も気力もない毎日を過ごしている状態です。 なので、携帯でチョコチョコっと出来ればと思ってauスマートパスで見付けたアプリを落としてみたのですが、あまり使い勝手が良くないのです。 赤ちゃんの頃から使うには良いかも知れませんが、それを過ぎてから使い始めるには・・・って感じです。 名前とか性別とか設定出来るけど一人分しか出来ないっぽいし。 他にお勧めのアプリがあったら教えて下さい。
質問者: あづささん(38歳)
2013.8.4
くらし 1 0
-
義家族の訪問時間
皆さん意見を聞かせて下さい。 我が家は義実家から徒歩10分程度の場所にあります。 近いので、義実家にも主人が休日の時に顔だします。 その他平日2、3日はうちに自宅の野菜などを持って来ます。 ですが、毎回連絡がなくいきなり来るのです。 子供が未就園児と乳児二人いて出られない時が多々あります。 出られないと外からリビングを覗き込んだりします。 主人も言ってくれたのですがまったく効果がありません。 先日は早朝6時前にきてインターホンがなりました。 主人が対応しましたが。 夜10時頃来たりとかもありびっくりします。 近いから昼間なら全然いいのですが小さな子供がいるので早朝、夜は勘弁です。 何か良い方法ありますか? 義両親は趣味程度で、野菜を育てていて、持ってきてくれるのですが、私も実家が近く、野菜、米を専業でやっているので、もらうのですが、減らしても冷蔵庫に入らなくて食べきれず大量に捨てています。 主人が言ってもダメなのでどうしょうかと考え中です。 孫会いたさに来てくれるので、嬉しいのですが…
質問者: 匿名さん(32歳)
2013.8.4
くらし 3 0
-
けい流流産の出血
先日投稿させていただいたものです。また教えて下さいm(__)m けい流流産と診断され、8/9に手術予定です。 が8/3夕方に茶おりのような出血がありました。 このまま進行流産になっていくと考えていいのでしょうか? 土日で病院が休みなので連絡がつかず、もし大量出血したらと思うと不安です。アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m
質問者: さくらさん(37歳)
2013.8.4
妊娠・出産 その他 4 0
-
凍結胚移植の時期
凍結胚の移植時期について相談させてください。 私は以前、凍結胚盤胞を移植して妊娠したものの、流産してしまいました。そのときの胚のグレードは、5日目2BBと 6日目4CCです。その後、2つとも着床してくれましたが バニシングツインで1つは胎嚢の確認までしかできず、もう1つは心拍の確認はできたものの9週で稽留流産となりました。どちらも最初から週数の平均よりとても小さく心配ではありました。 その後の採卵では4AA、3AA、2AA(凍結時に3AA) 2AA、6日目4BBの胚盤胞を凍結しています。 OHSS気味で2周期あけるため、最短では9月の移植になります。 フルで仕事をしていますが引っ越しのために11月いっぱいで退職する予定です。引っ越した後も病院は変わりません。しばらくは新たな仕事にも就かないつもりです。 そこで皆さんに相談したいのは仕事を続けている9月に移植するか、仕事を辞めてゆっくりできたときに移植するか、です。退職後の場合、有給消化もありますので11月に移植できると思います。 とてもストレスの強い仕事で、稽留流産と診断された時も 動き回っていたり、精神的にもストレスフルな状態でした。それこそ流産してもおかしくないんじゃないかというほど。ただ、初期流産は仕事、ストレスよりも受精卵の問題であることもわかっています。もともと大きさも平均にはとても届いていませんでしたし。 1日も早く赤ちゃんを授かりたいので、9月に移植したいとも思いますが、もし妊娠できても仕事をしている限りストレスはなくならないし、それが影響してまた流産するかもしれないと思うと、躊躇してしまいます。 また、検診で鉄欠乏性貧血を指摘されており、次の受診で医師に相談しようとも思っています。 みなさんなら、このような状態の場合、9月と11月どちらの移植を目指しますか? 長文、乱文、失礼いたしました。
質問者: まるこさん(29歳)
2013.8.4
不妊治療 IVF 2 0
-
11週目 新型出生前診断
新型出生前診断を受けたいのですが、下記の病院に個人的に問い合わせをして受けられますか? 東京都 独立行政法人 国立成育医療研究センター 東京都 昭和大学病院 東京都 東京女子医科大学
質問者: めがねさん(37歳)
ジネコ会員
2013.8.4
妊娠・出産 その他 6 0
-
偏食の一歳
仕事復帰に向けて最近から一時保育を始めた一歳の息子がいます。 息子は普段から偏食で、食わず嫌いが強く、保育園の食事も白米と味噌汁の汁しか食べません。 保育園では野菜炒めや、魚の煮付け、チキンなど、幼児食を通り越して、大人のご飯のようなメニューが主に出ます。ご飯が食べれないと一日は預かれないと言われました… 今は半日預けて、私が食事介助に行ってます。こんなでは仕事復帰も出来るか心配です。 偏食に対しアドバイスや体験談など頂きたく投稿しました。よろしくお願いします。 ちなみに…息子が食べるのはカレー、シチュー、五目あんかけ丼、バナナ、パン、豆腐の味噌汁などです。新しいメニューは試すも口から出します(涙)。
質問者: あおさん(38歳)
2013.8.3
子育て・教育 その他 1 0
-
転院先選び、ご意見お願いします!
男性不妊の為、ICSI 1回、移植3回行いましたが、いずれもかすりもしない陰性でした。 現在KLCか東京HARTを転院先に考えていますが、どちらに転院しようか決めかねています。 私はPCOSの診断はされていませんが、生理周期が35日と長いです。 もし、このような場合の転院先はどちらの方がお勧めでしょうか? ご自身や周りの方の実体験など、何かアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします!! <ICSI 1回目> ・アンタゴニスト法で22個採卵→4個胚盤胞が出来ました。 ・OHSSになり新鮮胚移植は出来ませんでした ・3回共凍結胚盤胞(HR周期)で戻しました。3回目は2個戻しました。 ・1回目と2回目は、卵の戻りが悪いと言われました。 <KLC> 自然採卵の為、OHSSのリスク少ない。新鮮胚移植にトライ出来る。しかし、排卵が遅いので自然周期は自分にとって良い治療なのか迷いがある。また現在刺激に反応している状態なので、若い卵を取れるうちに取った方が良いのか迷う(2人目も希望) <東京HART> 刺激が得意で実績あり。初診時に私に対する治療はアンタゴニスト法+凍結胚盤胞移植(HR周期)と言われた。今まで3回陰性なので、同じ方法で結果が変わるのか迷いがある。
質問者: つばめさん(35歳)
2013.8.3
不妊治療 IVF 4 0
-
旦那さんと新しい事にチャレンジ
毎度お世話になってます!まめくろです。 祖父母と話し合いお互いの思いを伝えたところ、まだ関係は、微妙ですがマシになりました。 皆さんありがとうございます! 流産して色々ありましたが、 旦那さんと話し合って子供が出来たら出来なくなる事を色々しょうと2人で決めました。 でも実際何をすればいいのか分からなくて、 モヤモヤしています。 そこでアドバイス下さい。 よろしくお願いします!
質問者: まめくろさん(19歳)
2013.8.3
くらし 11 0
-
採卵日 絶飲食の指示がない
月曜日の朝に初の採卵をします。 今日(土曜日)病院で最後の説明を受けてきました。 帰宅してから、採卵日前日~当日の絶飲食の指示が無い事に気付きました。 病院からもらった説明の用紙にも、絶飲食については一言も書かれていません。 ジネコや経験者のブログを見ると絶飲食の方が多いのですが、病院によるのでしょうか? 指示が無かった方いらっしゃいますか? 個人病院で日曜日は電話が繋がらないので困っています。
質問者: あいこさん(34歳)
2013.8.3
不妊治療 IVF 13 1
-
白血病の抗体…。
不妊治療の一環で、血液検査をしたところ、 HTLV-1というものが陽性でした。 成人T細胞白血病の抗体がでているといわれ、頭が真っ白になりました。 医師にも看護師にも、「割と陽性出る人いるんですよ。発症する人は全体の2~5%以下で発症しないまま生涯を終える人がほとんどだ。でも詳しい検査はしましょう」と言われました。 母子感染するので、母乳ができるかという問題に関わると言われました。それも、今後詳しい検査をしないと分からないようです。 たしか、妊娠3,4カ月でもう一度検査すると言われていた気がしますが、まだ不妊治療中の身で、いつになるかわかりません。(もっと早く検査されるつもりかもしれません) 私としては、その数パーセントにもし入っていたら…と思うと不安です。 同じく、陽性が出た方いませんか? もし再検査になった場合、どのような検査をされましたか? びっくりしすぎて、たとえ数パーセントの可能性でも不安です。
質問者: 花子さん(32歳)
2013.8.3
女性の健康 3 0