-
子供がいたらこんなもの?
一人目出産後、子供が寝た後子供を気にかけながら別の部屋で夜の営みをするのですが、終わった後子供産まれる前は、二人でシャワー浴びてまたベッドに戻り、くっついて他愛ない話しながら眠りにつくって感じだったのが、子供産まれたあとは二人でシャワー浴び先に旦那がリビングに戻ります。(子供産まれたあとリビング横の和室で寝るようになったので) そして、携帯ゲームなどしてるので前みたいに終わった後くっついて他愛ない話をするとかそういう雰囲気になりません。 私はくっついて余韻を楽しみたいのですが、旦那はテレビか携帯ゲームをするので私がしらけて先に子供の元へ行き、寝るという感じです。 旦那に不満に思うことを言うと、ラブホでもないし子供がいるからベッドでくっついて寝るってできないからじゃん、雰囲気がそうじゃないと言われました。 確かにそれはわかりますが私は寂しいです。 言っても特に変わらずです。 というか、言ってもあまり気にしてないというか重要視されてません… 普段の言動から愛されてるというのは伝わるのですが、、 子供産まれたらどこの夫婦もこんな感じなんですか?
質問者: コアラさん(秘密)
2015.1.16
くらし 6 0
-
ミルクあげるべきですか?
3ヶ月を迎え体重6400gの子供がいます。病院でも身長体重共に平均より大きめと言われてます。 最初は混合で今は夜に一回、ミルクを120〜140ほどあげています。 しかし夕方〜夜は特に機嫌悪く、泣いてばかりで、授乳もかなり頻繁です。オムツや立って抱っこで泣き止むのも少しの間で、結局は授乳泣き止み寝て、そして起きたらまた泣く、授乳…です。 体重も増えていて、むしろ大きめなのでミルクは足さなくていいと検診で言われたのですが、 ずっと指加えて泣くし、ミルクで落ち着くこともしばしばです。 飲む量増えて満足できてないのでしょうか。体重は平均より重いのでミルク足さなくていいかなと思ったのですが、もっとあげるべきだと思いますか? 同じ月齢でもっと小さな赤ちゃんでも完母で満足してる赤ちゃんいますが、身体が大きめなので食欲旺盛なほうなのでしょうか。
質問者: 佳奈さん(34歳)
2015.1.16
子育て・教育 0〜6ヶ月 9 0
-
妊娠後期の胎動
33週の初妊婦です。胎動について教えて下さい。 最近、痙攣のような胎動が頻繁で心配しています。しゃっくりの時は規則的にビクっビクっとなるのでわかるのですが、明らかにバイブレーションのようにブルブルブルブルっとなり、痙攣してる?と思ってしまいます。1日に何回もあります。 初妊娠なので、よくわからず不安です。不妊治療でやっとでき1回流産も経験しているので、無事に産まれてほしいと願うばかりです。 このような胎動感じたことありますか?
質問者: ももさん(29歳)
2015.1.16
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 7 0
-
残留卵胞と主席卵胞
初めて投稿させて頂きます。 去年と一昨年で2度の流産をし、不育症の治療のために病院に通い始めてから今もうすぐ1年になります。 流産どころか妊娠もしなくなりました。 周期は長めで35日前後排卵には毎回生理開始日から20日くらいかかります。 今回、生理開始10日目くらいに来てくださいと言われ、9日目に行き、卵胞チェックをしたところ、左16mmでした。 今週排卵するかもしれないから、2日おきに仲良ししてくださいと言われ、そうしました。 しかし、今日、16日目に排卵したかどうか確認しにいったところ、左の卵胞は無くなっており、右14mmと言われ、前回の左16mmは前回の残留卵胞だったと言われました。今週も2日おきに仲良ししないといけません。 確かに、前の周期も左だったのですが、前回は排卵したかどうかの確認の時に、「排卵してますね」と言われており、排卵したのに残留するものなのか疑問です。こんなことも有るんですか? また、今回卵胞が残っていたことで、育ちつつある右の卵胞に悪影響はありますでしょうか。 因みに、前の周期では、左の卵胞が20mmの時に、排卵を促すためにhcg5000を打っています。 また、流産予防のために毎週期高温期7日目からアスピリンを飲んでいます。 お正月の親戚の心無い言葉や、年賀状での容赦ない出産・妊娠報告で、精神的にだいぶまいっています。 どうか、暖かいメッセージをよろしくお願いします。
質問者: mimimiさん(27歳)
2015.1.16
不妊治療 タイミング 2 0
-
1歳の予防接種
1歳2ヶ月の子どもがいます。 予防接種のスケジュールについて相談させてください。 来週、MR接種予定です。 未接種のワクチンは、 ①ビブ追加 ②肺炎球菌追加 ③水ぼうそう ④おたふく風邪 ⑤B型肝炎3回目(1歳になるまえに受ける予定が受け忘れていました) 何から優先して受ければ良いでしょうか? 来週のMR接種の日に小児科でも聞いてみる予定ですが、忙しくてじっくり話せる雰囲気ではない病院のため、こちらでご相談させていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問者: なつとあきさん(35歳)
2015.1.16
子育て・教育 1歳 4 0
-
挽肉の賞味期限
いつもはスーパーでお肉を買うのですが 今日は、 たまたま通りかかったお肉屋さんで買ってみました。 家に帰ってみると賞味期限が書いてないー! スーパーだと2日くらい持ちますが、 お肉屋さんの挽肉も2日間くらいは大丈夫でしょうか・・? 新米主婦なので 臭いでとか見た目でとか分かりません・・。
質問者: さささん(29歳)
2015.1.16
くらし 6 0
-
インフルエンザ、家庭内感染防ぐには
小学校1年生の子どもが、今日インフルエンザ発症しました。 マスクを家族全員つけて、上の子は自室に籠らせてます。 今、重病人を身内に抱えており、私も絶対感染できません。 家族の間の感染を食い止めた方、対策を教えて下さい。
質問者: はなこさん(32歳)
2015.1.16
くらし 9 0
-
関西で赤ちゃんと行くアウトレット
昨年秋に出産して引きこもり生活を送っています。 春になったら子ども連れてアウトレットに買い物に行きたいです。今の服は50〜70ばかりでもうすぐ着られなくなりそうなものが殆どなので、買うのは主に子どもの服になると思います。 その頃は子どもは7ヶ月になります。 関西にいくつかあるアウトレットでは、赤ちゃん連れて行くにはどこがおすすめでしょうか? 自宅からの距離はどこもそんなには変わらないです。
質問者: 雪だるまさん(秘密)
2015.1.16
子育て・教育 0〜6ヶ月 1 0
-
いとこのお兄さんが苦手
我が家に第一子が生まれたので、先日、主人の親戚のお家に遊びに行かさせてもらいました。 主人はいとこのお兄さんをかなり慕っており、遊びに行くたびに泊まっています。 (今回は泊まっていませんが) それくらい仲良しです。 ですが、私はお兄さんが苦手です。 というより嫌いです。 こんなことを言っては失礼ですが、生理的に受け付けません。 そしてこの前、その嫌い度がかなり増しました! 帰る際に、赤ちゃんを抱っこしていたんですが車で帰るし、自分はコートを着なくていいや、 と思っていたんです。 そしたらいきなりお兄さんが赤ちゃんを抱き寄せてコート着たら?と。 その際に軽くですが、私の胸にお兄さんの手が触れました。 まず、赤ちゃんを抱っこしてくれるなら「抱っこしてるからコート着れば?」と私に声をかけるのが普通だと思います。 そしたら、私もお兄さんに赤ちゃんを渡し、胸に当たることも絶対にありません!! 主人や、女性が抱っこの際に胸に手が当たることに抵抗はないですが、男性、しかも嫌いな人の手が触れたことが嫌で、一週間以上前のことになりますが、本当に気持ち悪いです。 お兄さんは何も考えずに、そういう行動に出られたんだと思いますが (逆に何か考えてその行動に出てたらガチで気持ち悪い‼︎) 自分が考えすぎなのでしょうか…? 当分、家には行きたくないし顔も見たくないです。 長々と失礼しました…
質問者: あかねさん(26歳)
2015.1.16
くらし 4 0
-
乳首の傷
生まれてから2ヶ月半、母乳で育ててます。吸われすぎてできる乳首の傷が痛いです。 授乳間隔はだいぶ開くようになり夜間は6時間以上開くので、その時は治りかけたように楽になりますが吸われるとまた復活という感じでなかなか治りません。 ⚪︎デラの⚪︎ュアレーンを塗ってラップ保護してます。ラップしないと痛くてブラもつけられません。 哺乳瓶を嫌がるため授乳は直母しかできないです。 乳首は少しずつ強くなって来たような気がしますが、何か良い方法をご存知の方おられますか?
質問者: 山田さん(秘密)
2015.1.16
子育て・教育 0〜6ヶ月 3 0
-
駄に近い愚痴です
数ヶ月に一回、義祖母のところへひ孫の顔を見せに行ってます。 90代で、施設に入ってます。 寝たきりではなく補助があれば少し動けます。 また、年金がとても多くて私たちの給料以上もらってます(義理母が管理してるのでそう言ってました) 貯金を最近はじめたそうで、毎月8万貯金、施設の 代金や雑費を払ってもさらに9万ほど残ります。 何に使ってるか・・・施設そばに住む義理母です。 義理母はかなり贅沢体質です。 娘である義理母には甘いのでいくらでも渡してしまうようです。 (祖母にしても90代でそんだけもらっててたいした貯金もなく お金がない発言とかそれも驚きですが) そんな状況で、来月また会いに行くのですが 主人は義祖母たちにお年玉あげたいと言ってます。 子供が産まれるまではこちらが両方へ毎年あげてました。 去年は子供にお年玉もらいましたが今年は義理母からのみ 頂きました。 私としては2人の子供も小さく少しでも貯金したいのに はいどうぞと2万も渡したくありません。 私の実家からは毎月お米をもらってるのと、 しょっちゅう野菜や肉など送ってくれるのでお礼を兼ねてのお年玉は渡してます。 義理母は子供の出産のときもなんも手伝いしてくれなかったし こちらに来たときも私が妊娠中だろうがなんだろうが常にお客様気取りで上げ膳下げ膳です。 たまに一緒に外食にいけば人の3倍くらいのコースを 一人だけ注文してあげくおいしくないと文句ばっかり、 会計はもちろんスルー。 私の心狭いですか?
質問者: 7こさん(32歳)
2015.1.16
くらし 2 0
-
落ち込むのが怖くて逃げ道を作ってしまう…
タイトルの通り、自分の性格についてです。 先月体外受精にて妊娠しました。 まだ初期なのですが、出血や腹痛があったり、検診で少しでも先生に不安なことを言われたりすると「もうダメなんだ…」と勝手に決めつけ、流産したらしばらく治療はお休みだからぱーっと旅行でも行こう!と勝手に話を進めて旅行会社のホームページを見たりしている自分がいます。 まだお腹の中に赤ちゃんはいるのに…情けないです。 妊娠に浮かれていたのに流産宣告されて一気に天国から地獄へ突き落とされるのが怖くて、予防線を張っているんだと思います。 昨年にも繋留流産の経験があり、そのトラウマもあります。 妊娠判定までも全く自信がなく期待できず、毎日もう次の治療のことを考えて過ごし予定を組んだりしていました。 このように諦めが早く、常に悪いことを想定して逃げ道を作っている性格なので、いざ何か起きても「あぁやっぱりダメか…」と思うだけで取り乱したりしないため、逆にまわりからは落ち着いている、サバサバしていて精神的に強いと思われています。 本当は誰よりネガティブで弱いのに…。 特に妊娠してからこの悪い癖がひどく出ていて、こんな自分に疲れてしまいました。 同じような方いらっしゃいますか?
質問者: まりもさん(33歳)
2015.1.16
くらし 5 0
-
掃除の間、こどもは
こんにちは。掃除の時の子供のことについて相談したいです。 私はもともとずぼらで、独身時代もほとんど掃除してませんでした。掃除したくなくてほとんど家に帰ってなかったです・・。結婚、出産して専業主婦になってからするようになりました。なので、手際よく掃除、ができないように思います。 しかし、掃除していると1歳の子供が寄ってきます。掃除機をかけてると掃除機の近くに、窓ふきしてると近くによって結露で遊びだす・・毎回「汚いー!」と言って遠ざけてはまたやってくるの繰り返しで、いらいらしてます。トイレやお風呂掃除も姿が見えなくなって泣き出します。 最初はおんぶでしてましたが、スクワット状態できつくなり、やめました。ベビーベッドに入れるも、最初はいいですがそのうち泣き出します。なのでDVDを見せてるんですが、2時間以上見せっぱなしになってる気がします。寝ている間に掃除機をかけたら起きそうで、なかなかできません。 みなさまは、掃除の時子供はどうしてますか?もう、寄ってきても気にしないことにしてますか? それと、毎日の掃除の時間はどのくらいかけてますか? 私は、窓ふき20分、リビング和室で40分(他の部屋はたまにする程度)お風呂掃除20分、トイレ掃除10分、ベッド掃除30分くらいかかってます。時間かけすぎなんでしょうか。
質問者: りいこさん(28歳)
2015.1.16
子育て・教育 1歳 7 0
-
人工受精のクロミッドについて
いつもありがとうございます!今回も教えていただきたいです! 3回目の人工受精リセットして来週金曜日に4回目の人工受精です。いずれも検査薬で陽性→病院でも陽性→赤ちゃんの袋チェック前に生理という流れです。 1回目は自分で排卵→人工受精後HCG 2回目はクロミッド→人工受精後HCG 3回目はクロミッド,HMG→人工受精後HCG(この月は全く排卵しなく) 今回は自分で排卵してるんですが、クロミッドをだされました。自分で排卵しててもクロミッドを服用したら排卵が早くなるものですか?自分で排卵してもクロミッドを服用した方がしない方に比べて妊娠しやすくなるんでしょうか? よろしくお願い致します!
質問者: ななさん(29歳)
2015.1.16
不妊治療 AIH 6 0
-
空砲が多いとは?
こんにちは。 某低刺激のクリニックに通っています。 この1年で採卵6回していますが、空砲が多いです。 5個刺して4つ空っぽ、とか。 主席卵胞が空のことも多いです。 先生によると、「薬でホルモンの調整はしているので(調整周期を挟んだりしている)、もともと空砲が多いのだろう」とのことで、「低刺激で1~2個を刺しても採れなかったらそこでお話が終わってしまうので、刺激を強めにしてたくさん刺すしかない」とのこと。 夢クリなのに刺激しましょうと言われ。。(転院考えています) ぽかーんとしてこれ以上、その場では質問できませんでした。 もともと空砲が多いというのはどういうことでしょう? からっぽの原始細胞が多いってことでしょうか? 卵胞はあるけれど、どれもこれもほぼ空と? AMHは標準値なのですが、なぜでしょう? これって改善する方法ってないでしょうか?(卵胞の中に卵子を存在させる・・・) サプリとか運動とか漢方、鍼灸ではどうしようもなく、生まれつきですかね・・・
質問者: サーモさん(38歳)
2015.1.16
不妊治療 顕微授精 5 0
-
旦那が独身男女と遊びに‥
はじめて投稿します。誰かに聞いて頂きたくて‥。 いま、育休中で3ヶ月の赤ちゃんを育てています。 主人が、土日にスノボへ出かけます。そのメンバーは同僚。男2女2で、主人以外みんな独身です。誰と行くのか聞いたところ、教えてくれました。でも、みんな経験者で、スノボが趣味のメンバーの集まり等なら、まだ理解できますが、女2人は初心者なんだそうです。 ちなみに、もう一人の男性は彼女がいます。彼女には黙っていくみたいです。 このメンバーを含む若い人たちでよく飲み会を開いていて、主人もよく参加しています。 わたしが出産後2週間のときも飲み会に主人を誘ってきました。参加すると言うので、行ってきていいよと返事しましたが、その時は、直前になって「飲み会に行くとか言ってごめん、やっぱり行かない」と自ら行きませんでした。 主人は優しくて、育児にも協力的な人です。今回も、ほんとに純粋にスノボに行きたいだけなのは分かります。 スノボも最初は泊まりで行く予定だったようですが、主人が「やはり、さすがに泊まりは無理だから行けない」と言ったところ、メンバーの女性が「そんなことだと思った。」と日帰りに合わせてくれたそうです。でも、わたしは、その「そんなことだと思った」っていう言葉も、あんまりいい気持ちしません。考えすぎなのは分かりますが、腹が立ってしまうんです。 今回のスノボはあまりいい気持ちはしないこと伝えたら、やっぱり行かないと言ってくれましたが、行ってきてと 伝えました。次からは気をつける、本当にごめんねと言っているし、わたしもいつも頑張ってる彼を、快く送り出してあげようと思っているけど、やっぱり主人が仕事に行っている間ずっとこのことを考えてイライラしてしまいます。治っていたはずの過食症の症状が出てしまいます。 産後で変わった自分と向き合ったり、赤ちゃんがいても主人を大切にしようと努力していますが、まだ生活などの様々な変化にとまどうことも多い時期です。そんな中に、主人が未婚の若い女性たちと出かけるのってなんかつらいです。 みなさんでしたら、いかがでしょうか。ご意見お願いします。
質問者: まっちゃんさん(27歳)
2015.1.16
くらし 7 1
-
妊娠中期以降のサプリメント
現在妊娠13週になります。 不妊治療中から2年ほどディア・ナチュラの「鉄・葉酸」のサプリをとっていましたが、4か月になるので葉酸はいいのではないかということ、カルシウム・ビタミンなども必要なので、別のサプリを検討しています。 ただ妊娠のサプリというと葉酸・妊娠初期がほとんどで、中期以降はネット検索でもあまり情報が得られず… 夫が調べたところ「ベルタ葉酸サプリ」がいいというのですが、 ・そもそも葉酸であること (葉酸の量が多いので1日4粒のところを3粒にしたらいいと夫は言います。) ・値段が高すぎること (ディアナチュラが2カ月で600円ほどだったので1カ月5,000円とかは私にとって法外な値段です。) で躊躇しています。 そうしていると夫は「言うことを聞かない」とへそを曲げてしまいました。一番大事な事なのだから高くてもいいのではないかと言います。 私も赤ちゃんの栄養が何よりも大事なのはよくわかっているのですが、それにしても高すぎるのではないか、夫は他のベビー用品でもいいものいいものといいそうなので不安に思います。ですが私は産前休業まで働くつもりですので料理もあまりできず、栄養が取れているとは思えないのでサプリは必要と考えています。 そこで質問ですが ・妊娠中期以降どうされていましたか? ・いい商品はありますでしょうか? 医師に聞くのが一番ですが次回の診察まで日があり、それまでに今のサプリもなくなってしまいます。 よろしくお願い致します。
質問者: とみさん(35歳)
ジネコ会員
2015.1.16
妊娠・出産 妊娠4〜6ヶ月 2 0
-
パパとママ、どっちが好き? 駄
夫が、タイトルの質問を2歳の子供に度々します。 だいたい「パパ」と言います。 夫はお菓子を好きなだけ与え(私が止めても隠れてあげます)、DVDを見せ放題、子供に注意は一切しません。 「パパが好き」と言われることがとても嬉しいようで、何度も何度も聞きます。 広い心で見守ることができれば良いのですが、日頃の夫の態度からとても平穏な気持ちで見ていられません。 子供を預かってくれることは無く、子供の事は後回し、自分の用事や趣味が最優先、家でゴロゴロしている時に気が向いたら子供の相手をするだけです。 私が家事をしている間見ていてほしいという状況では、自分のタイミングと合わないと「わかったよ」と返事だけして、子供にお菓子を与え、DVDを見せて、自分は自室へ戻ります。 そんな状態なので、言わせておけば良い、喜ばせておけばいいとは思えなくて・・・ 義母もうちの両親と差をつけたいのか、自分の事を「おもちゃ買ってくれるばあばだよ」「おやつくれるばあばだよ」としきりに教えています。 うちの両親は現金でいつも渡してくれるので、子供からしたら目に見えて何か買ってくれると言う認識は無いと思います。 なんでこんな親子揃って差をつけたがるのか、これはマウンティングというのに似ているのでしょうか。 日頃の小さな積み重ねで、大きなストレスとなってしまっています。
質問者: がちゃぴんさん(37歳)
2015.1.16
子育て・教育 2歳 4 0
-
子連れの結婚式
初めて投稿させていただきます。 近々、学生時代の友人の結婚式に出席します。 私にはまもなく2歳になる双子がいるのですが是非双子ちゃんも来てくださいと呼んでいただき、一緒に参加する友人達もフォローしてくれるとのことで三人で出席するつもりです。 そこで、ご祝儀なのですが、三万円の私個人の名前のものと、 一万円で双子の名前のものを 用意しようかと思っているのですがどうなんでしょうか。 少ない?妥当? 皆様の意見をお聞きしたいです。
質問者: jandyさん(35歳)
ジネコ会員
2015.1.16
くらし 19 0
-
旦那さんから家事の文句が出たら…
最近、雨続きで部屋ぼしの洗濯物が乾きません。 今日、旦那の仕事用のタオルと作業着が乾ききらず文句を言われました。 前に共働きで家事に割く時間が大変だから浴室乾燥機をつけたいと言ったのですが電気代やらつける費用が勿体無いと言われ却下。 大体、冬場の作業着が二着しかない時点でおかしいのに、私の家事の不備のように言われて腹が立ちます。 みなさんは家事のことで文句言われたり旦那さんが不機嫌になったらどうしますか?気持ちをどう切り替えますか? 新婚のときは言われたら言い返して喧嘩をしてたぶん切り替えが早かった気がします。子供も3歳になって表立って喧嘩をするとオロオロするので、なるべく穏便に済ませるようになりましたが心中が穏便ではありません… 最近、言い返さず悶々としたものを溜めてしまうせいか根に持ってしまいます。 よくいう「流す」っていうのは、どうしたらできるのですか?
質問者: まちさん(29歳)
2015.1.16
くらし 23 0